
財宝カード

- 購入に必要なコスト
- 生み出される金量
初めの頃は、ホントに間違えやすいの要注意!
王国カード

- カード名
- カードの効果
上から順に処理していきます。 - 購入コスト
- カードタイプ
2種類以上のタイプを持っているカードもあります。 - 拡張毎のマーク
カード名とカードタイプの背景色でもカードタイプが分かるようになっています。
カードの効果の説明
+○カードを引くは、追加でデッキからカードを引き手札に加えます。
+○アクションは、追加で出来るアクション数が増えます。
+○購入は、通常1の購入権が追加されます。
+○は、購入時に財宝カードと合わせて使用できます。
その他の説明がある場合は、よく読んで順に実行してください。
堀のようなリアクションカードは、他プレイヤーがアタックカードを使用した際の処理が書かれています。
堀の場合、公開する事でアタックを防ぐ事ができます。この場合、+2カードを引くは発動しません。公開した後は手札に戻します。
衛兵で2枚とも廃棄した場合、それ以降の捨て札にするやデッキに戻すは出来ないのでその内容は飛ばします。
同様に、呪いを受け取るべき時に呪いの山が切れた場合、受け取りません。
呪いの山札がないときに、魔女を使われても呪いを受け取らなくて済みます。
魔女などのアタックカードは基本的に、カードを使った次のプレイヤーから順に処理をしていくので、呪いの山が1枚で自分の前のプレイヤーが呪いを獲得し山札が無くなったら、残りのプレイヤーは呪いを受け取らなくて済みます。
このように出来ない行動はしなくてOKです。